1688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

現在、本市職員定員管理という面では、令和3年3月に、持続可能でスマートな行財政運営の実現を目指して策定した、豊橋市行財政改革プラン2021-2025にて、基本方針では人材マネジメントと働き方改革推進の施策として、定員管理適正化を掲げ、様々な行政需要に的確に対応するため、定員管理適正化計画に基づき、積極的な定員管理推進します、とあります。 

豊橋市議会 2022-12-05 12月05日-01号

加えて、物価高騰対策新型コロナウイルス感染症対策のほか、新しい資本主義に向けて国が予算重点化を進める人への投資、科学技術・イノベーション、スタートアップ、グリーン、デジタルや子ども、子育てへの対応など将来を見据えた行政需要に対してもしっかりと対応していく必要があると考えております。 次に、(2)令和5年度予算編成における歳出抑制考え方についてでございます。 

豊橋市議会 2022-09-30 09月30日-04号

定年引上げ期間中は、それぞれの年度における退職定年延長、再任用など職員選択状況を適切に把握した上で業務量に応じた適正な人員配置を行うことを基本に、それぞれの職員が持つ多様な背景、価値観を有効に活用した定員管理を行うことで、複雑・多様化する行政需要に的確に対応する体制を確立していきたいと考えている。』との答弁がなされました。 

半田市議会 2022-03-25 03月25日-08号

例えば自治体DXなど新たな行政需要に関する業務については、自治体内部当該業務専門家は存在しないため、民間から専門人材を確保する必要があり、質の高い民間高度専門人材採用、活用している自治体が増えてきています。そうした民間人材採用している先進自治体状況などを踏まえ、民間人材の活用に関する方向性について調査研究することにしました。 

豊田市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会(第1号 2月18日)

行政需要変化に的確に対応し、適切な行政運営を実現するため、職員定数記載のとおり変更するものでございます。  続いて、1ページの下段を御覧ください。  議案第58号令和年度豊田一般会計補正予算でございます。  内容は、繰越明許費補正で、災害用便槽整備事業事業追加でございます。  

豊田市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会(第1号 2月18日)

行政需要変化に的確に対応し、適切な行政運営を実現するため、職員定数記載のとおり変更するものでございます。  続いて、1ページの下段を御覧ください。  議案第58号令和年度豊田一般会計補正予算でございます。  内容は、繰越明許費補正で、災害用便槽整備事業事業追加でございます。  

碧南市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年総務文教部会 本文

政府がなすべき課題は、行政需要に見合った定員の大幅な増員による体制確保と、公務サービスの機能の向上させることではないかと思います。  また、地方創生地方分権の名の下に、国が果たすべき業務地方移管が進められ、財源を伴わない権限移譲は、地方自治体にとって重い負担となっています。  2021年の公務員定員は、1979年以来42年ぶりに前年度より増やすとの方針がなされました。

阿久比町議会 2021-03-09 03月09日-02号

このような財政状況にあっても、時代に即した行政需要に的確に対応し、住民サービス向上を図りながら行財政運営効率化を進めなければなりません。 その手段として、ICT技術を活用した定型業務効率化手続窓口ワンストップ化推進バーコード決済の導入、対面主義の見直しなど、デジタル化を効果的に利用しながら住民サービス向上を図ってまいります。 

安城市議会 2021-03-05 03月05日-03号

廿日市市は、課税目的を宮島への多くの観光客等来訪によって発生し、また増大する行政需要対応するためとしており、使い道としては、トイレの維持管理や無電柱化ごみ処理、宮島口の整備といった項目について想定をしている。島民を課税から外すことに関しては、「原因者課税」という考え方に基づき、多くの人の来訪によって起こる行政負担原因者である観光客に求める。こういった趣旨のものです。以上が概略であります。 

新城市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

その点で、今回の公共商社でございますけれども、もし例えば市の行政需要市内事業者さんから来る税収で全て賄えている市であるならば、我々がそれに乗り出す意味はほとんどないと思うんですね。ただ、実際上は行政需要そのものを地方交付税の形で外部資金を投下して賄っているのが現状です。つまり、市内では稼ぐ力が、官民合わせて十分ではないということ。